日本ガラス工芸学会 2004年度 事業報告
第29回総会
日時:2004年6月5日(土)14:30~17:00
会場:日本硝子製品工業会8階ABC会議室
次第
14:30~15:00 総会
1) 開会
2) 会長挨拶
3) 2003年度 事業報告および決算報告
4) 会計監査報告
5) 2004年度 事業計画および予算案説明
6) その他
7) 閉会
15:00~15:30 休憩
15:30~16:30 講演
講師:サントリー美術館学芸員 土田 ルリ子氏
演題:「エミール・ガレ展」
各委員会
編集委員会
①会誌48号発行
研究企画委員会
①第1回見学研究会 「エミール・ガレ」展見学研究会
日時:2004年4月3日(土)13時30分
集合場所:サントリー美術館受付(赤坂見附サントリービル11階)
土田ルリ子学芸員による解説
②第2回見学研究会 「関西見学研究会」
期日:2004年4月24日(土)-25日(日)
会場:24日 MIHO MUSEUM(信楽0748-82-3411)13時より。
25日 成田美術館(長浜0749-65-0234)10時より。
黒壁ガラス鑑賞館(長浜0749-62-6364)
※MIHO MUSEUMでは陝西省博物館蔵「陶俑展」を開催中。午後1時から館蔵ガラスの名品を東容子学芸員の解説で見学します。なお昼食、見学はギャラリー・エノモト開催の見学会と合同となります。
25日は10時より成田美術館。見学後に黒壁ガラス鑑賞館に移動、黒壁館内で昼食後、見学となります。
③第3回見学研究会(関西) 「エミール・ガレ展&地中海遺産美術展」
集合場所:サントリーミュージアム「天保山」 5階ギャラリー入口
集合日時2004年10月2日(土) 11時
予定:エミール・ガレ展(サントリーミュージアム)見学テクノポート線で一駅移動コスモスクエア駅下車 ふれあい港館1階「ボン・ヴィヴァン」ワインレストランで昼食 地中海遺産美術展(ふれあい港館)見学(入館料当日900円)(吉田会員による展覧会の簡単な案内と解説があります。)見学後、現地解散。
④第4回見学研究会研修旅行 「―薩摩切子の故郷を訪ねる―」
日時:10月16日(土)~17日(日)
集合:黎明館講堂に、講演会開始13時までにお集まり下さい。
予定:16日は13時より鹿児島県歴史資料センター黎明館にて土屋良雄氏(とちぎ蔵の街美術館館長)による講演「薩摩切子の誕生から終焉まで」を聴講し、同館で開催の「薩摩切子展」を見学。
17日午前は同市吉野町にある尚古集成館、 薩摩ガラス工芸㈱、および仙厳園を見学し、昼食後に解散。
⑤第5回見学研究会 「中近東文化センター 古代ガラス見学会」
日時:2004年11月>26日(金)13:00~
現物資料を用いて真道洋子研究員による解説があります。今回は学会会員限定とさせていただきます。
⑥第13回日本ガラス工芸学会研究発表会
日時 : 2005年2月26日(土)13:00より
場所 : (社)日本硝子製品工業会 8階会議室
発表者 : 13:00~13:50 島田守「レバノン,ティール出土ガラスに関する実験考古学的研究」
14:00~14:50 真道洋子「ガラスの博物誌」(仮題)
15:00~15:50 仲摩マサ枝「1980年代から今日までの日本における現代ガラスの普及について」
⑦若手ガラス研究会
第1回若手ガラス研究会
日時:2004年4月17日
会場:日本硝子製品工業会
発表者:山花京子 「エジプトのファイアンス」
第2回若手ガラス研究会
日時:2004年6月26日13:00~
会場:東京理科大学 1号館13階 化学会議室
発表者:藤井慈子 「ゴールド・サンドイッチ・ガラスをめぐる諸問題」
保倉明子 「ガラスの化学分析」
第3回若手ガラス研究会
日時2004年10月23日(土)13:00~
会場:(社)日本硝子製品工業会8階会議室
発表者:鈴木 蕃 「ガラスって何だろう?」
新原亜季子 「弥生時代ガラス玉の製作技術」
第4回若手ガラス研究会
日時:2004年11月27日(土)10:30~
会場:(社)日本硝子製品工業会8階会議室
発表者:石田 彩 「浮出切子碗の復元製作」
迫田岳臣 「オリエント美術館注口把手付瓶の復元制作」
第5回若手ガラス研究会
日時:2005年3月29日(土) 14:00~(仮)
場所:東京理科大学 双葉ビルF32教室
発表者:沢田貴史 「X線分光法を用いたイスラーム・ガラスの研究」
井上暁子 「日本のガラス史概論」
⑧アントニオ・ネリ「ラルテ・ヴェトラリア」仏語版翻訳の完成、出版にむけての準備
総務委員会
①ニューズレター第2号発行
②20周年記念事業にむけての準備
③会員増強
④Glassバックナンバーならびに所蔵書籍の頒布