Skip to content

日本ガラス工芸学会 ガラス研究の向上・ガラス文化の振興

歴史・芸術・技術的研究 研究会・講習会・見学会の開催

  • 日本ガラス工芸学会
    • ロゴについて
    • 日本ガラス工芸学会の概要
    • 日本ガラス工芸学会会則
    • 各役員・委員
  • 入会のご案内
  • 行事案内
    • これまでの活動
  • 会員の皆様へ
  • 学会誌「Glass」
    • 原稿募集
    • バックナンバーのお申し込み方法
      • 「GLASS」バックナンバー 1975-1978
      • 「GLASS」バックナンバー 1979-1981
      • 「GLASS」バックナンバー 1981-1983
      • 「GLASS」バックナンバー 1984-1986
      • 「GLASS」バックナンバー 1986-1989
      • 「GLASS」バックナンバー 1989-1991
      • 「GLASS」バックナンバー 1992-1994
      • 「GLASS」バックナンバー 1994-1996
      • 「GLASS」バックナンバー 1997-2002
      • 「GLASS」バックナンバー 2003-2007
      • 「GLASS」バックナンバー 2008-2011
      • 「GLASS」バックナンバー 2012-2016
      • 「GLASS」バックナンバー 2017-2021
      • 「GLASS」バックナンバー 2022-
  • 「大会」のご案内
    • 2021年度 大会のご案内
    • 大会へのお問い合わせ
  • リンク集
  • ブログ記事一覧
  • お問い合わせ

投稿者: agasj

1/14(土)(一般可)第64回オンライン研究会「新博物館開館記念 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の見どころ紹介」

Posted on 2023-01-042023-01-04 by agasj
第64回 オンライン研究会「新博物館開館記念 福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の見どころ紹介」のご案内。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼... Read More

9/18(日)第63回オンライン見学会  富山市ガラス美術館「コーニング・ガラス美術館共同企画 New Glass Now」※一般可

Posted on 2022-08-202022-08-20 by agasj
日本ガラス工芸学会 第63回 オンライン見学会 富山市ガラス美術館「コーニング・ガラス美術館共同企画 New Glass Now」 会員各位残暑の候、ますま... Read More

9/10(土)第62回 日本ガラス工芸学会・研究会〔関西〕のご案内

Posted on 2022-08-052022-08-05 by agasj
蒸し暑い日々が続いておりますが、日本ガラス工芸学会会員の皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。恒例となりま... Read More

7/9(土)第61回オンライン研究会 「江戸時代の懐石とガラス器」 ※一般参加可

Posted on 2022-06-262022-08-05 by agasj
日本ガラス工芸学会第61回オンライン研究会「江戸時代の懐石とガラス器」 会員各位入梅の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素... Read More

6/11(土) 第60回オンライン研究会「喜界島のガラス 」

Posted on 2022-05-152022-05-15 by agasj
日本ガラス工芸学会 第60 回 オンライン研究会「喜界島のガラス 」 ※会員限定企画となります 会員各位新緑の候、ますます御健勝のこととお慶び... Read More

日本ガラス工芸学会学会誌『Glass』第66号(2022)を発行

Posted on 2022-05-152022-05-15 by agasj
日本ガラス工芸学会学会誌『GLASS』66日本ガラス工芸学会学会誌『GLASS』66号を発行しました。 CONTENTS 郡山市立美術館と佐藤潤四郎研究調査の軌跡~... Read More

ニュースレター第22号発行

Posted on 2022-05-142022-05-14 by agasj
日本ガラス工芸学会 会報誌 Glass Newsletter第22号発行(2022/3)を発行。 GLASS66号とともに会員の皆様にお送りしています... Read More

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 公開講座「沖ノ島のガラス」動画公開中

Posted on 2022-05-142022-05-14 by agasj
世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群 令和三年度公開講座第8回として、2月にオンライン開催された「特集:沖ノ島のガラス」の模様が... Read More

1/25-2/6 市立博物館所蔵品展 町田市立国際版画美術館「ボヘミアン・グラス ザ・ベスト」

Posted on 2022-01-202022-01-20 by agasj
町田市立博物館主催「ボヘミアン・グラス ザ・ベスト」展示が町田市立国際版画美術館で開催されます。https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/c... Read More

22/1/28(金)国際ガラス2022 オープニングセレモニー・講演会

Posted on 2021-12-252021-12-27 by agasj
国際ガラス年2022を記念し、同年の 国際ガラス年日本実行委員会・日本セラミック協会主催によるオープニングセレモニー・講演会が開催されます。... Read More
  • 1 of 52
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 52
  • 次へ »

カテゴリー

アーカイブ

© 2023 日本ガラス工芸学会 ガラス研究の向上・ガラス文化の振興. All Rights Reserved. Coller Theme by Rohit.
  • ホーム
  • 日本ガラス工芸学会の概要
    • ロゴについて
    • 日本ガラス工芸学会の概要
    • 日本ガラス工芸学会会則
    • 各役員・委員
  • 入会のご案内
  • 行事案内
    • 2016年度 事業報告
    • 2017年度 事業報告
    • 2018年度 事業報告
    • 2019年度 事業報告
    • これまでの活動
    • 2001年度 事業報告
    • 2002年度 事業報告
    • 2020年度 事業報告
    • 2021年度 事業報告
    • 2003年度 事業報告
    • 2004年度 事業報告
    • 2005年度 事業報告
    • 2006年度 事業報告
    • 2007年度 事業報告
    • 2008年度 事業報告
    • 2009年度 事業報告
    • 2010年度 事業報告
    • 2011年度 事業報告
    • 2012年度 事業報告
    • 2013年度 事業報告
    • 2014年度 事業報告
    • 2015年度 事業報告
    • ラルテ・ヴェトラリア― 17世紀初頭のガラス製造術 出版
  • 会員の皆様へ
  • 学会誌「Glass」
    • 「GLASS」バックナンバー 2022-
    • バックナンバーのお申し込み方法
    • 原稿募集
    • 「GLASS」バックナンバー 1975-1978
    • 「GLASS」バックナンバー 1979-1981
    • 「GLASS」バックナンバー 1981-1983
    • 「GLASS」バックナンバー 1984-1986
    • 「GLASS」バックナンバー 1986-1989
    • 「GLASS」バックナンバー 1989-1991
    • 「GLASS」バックナンバー 1992-1994
    • 「GLASS」バックナンバー 1994-1996
    • 「GLASS」バックナンバー 1997-2002
    • 「GLASS」バックナンバー 2003-2007
    • 「GLASS」バックナンバー 2008-2011
    • 「GLASS」バックナンバー 2012-2016
    • 「GLASS」バックナンバー 2017-2021
  • 「大会」のご案内
    • 2016大会プログラム(終了)
      • 2016大会 各種書式(終了)
    • 2017年大会 各種書式(終了)
    • 2017年度大会 開催報告
    • 2018年度大会 ご案内
    • 2018年度大会 申込・各種書式
    • 2019年度 大会のご案内
      • 2019年度大会 発表一覧
      • 2019年度大会 アクセス
      • 2019年度大会 募集概要(終了)
    • 2015大会プログラム(終了)
      • 2015大会 発表概要(報告)
      • 2015大会 招待講演概要(報告)
      • 2015大会 ワークショップ(報告)
      • 2015大会 発表募集と書式(終了)
    • 2021年度 大会のご案内
    • 2016大会 発表一覧
    • 2018年度大会 発表一覧
    • 2018年度大会 アクセス
    • 大会へのお問い合わせ
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 国際ガラス年2022
  • ブログ記事一覧