Skip to content

日本ガラス工芸学会

ガラス研究の向上・ガラス文化の振興 歴史・芸術・技術的研究 研究会・講習会・見学会の開催

  • 日本ガラス工芸学会
    • ロゴについて
    • 日本ガラス工芸学会の概要
    • 日本ガラス工芸学会会則
    • 各役員・委員
  • 入会のご案内
  • 行事案内
    • これまでの活動
  • 会員の皆様へ
  • 学会誌「Glass」
    • 原稿募集
    • バックナンバーのお申し込み方法
      • 「GLASS」バックナンバー 1975-1978
      • 「GLASS」バックナンバー 1979-1981
      • 「GLASS」バックナンバー 1981-1983
      • 「GLASS」バックナンバー 1984-1986
      • 「GLASS」バックナンバー 1986-1989
      • 「GLASS」バックナンバー 1989-1991
      • 「GLASS」バックナンバー 1992-1994
      • 「GLASS」バックナンバー 1994-1996
      • 「GLASS」バックナンバー 1997-2002
      • 「GLASS」バックナンバー 2003-2007
      • 「GLASS」バックナンバー 2008-2011
      • 「GLASS」バックナンバー 2012-2016
      • 「GLASS」バックナンバー 2017-2021
      • 「GLASS」バックナンバー 2022-
  • 「大会」のご案内
    • 2021年度 大会のご案内
    • 大会へのお問い合わせ
  • リンク集
  • ブログ記事一覧
  • お問い合わせ

投稿者: agasj

4/10-6/22 「サントリー美術館特別協力 ガラスに挑む-素材へのまなざし」富山市ガラス美

Posted on 2021-04-13 by agasj
「20 世紀半ばに胎動を始めた現代グラスアートは、1980~90 年代に世界的な興隆期を迎えます。本展では、国内有数のガラスコレクションを所蔵する... Read More

4/16-18 第33回江戸切子新作展

Posted on 2021-04-132021-04-13 by agasj
東京のカットグラス組合による新作作品展が本年も開催されます。本展は会員の井上暁子さんが審査員の一人。また、会員の大場和十志さんが出品... Read More

英「Archetype Publications」専門書の販売のご紹介

Posted on 2021-03-312021-03-31 by agasj
海外書籍情報 会員の宮城加奈子様よりロンドンの出版社Archetype Publicationsから専門書の販売案内が届きました。 同社は保存修復や美術史、制作技法... Read More

近岡 令会員『ガラスフュージング』誠文堂新光社より上梓

Posted on 2021-03-312021-03-31 by agasj
会員のガラス作家近岡令さん(STUDIO POSI主催)が、来る4/5(月)誠文堂新光社より 『ガラス工芸の基本技法 ガラスフュージング – 電気炉でガラスを... Read More

(一般歓迎)4/24 第51回オンライン研究会「カイ・フランクとガラスデザイン」

Posted on 2021-03-282021-03-29 by agasj
日本ガラス工芸学会第51 回オンライン研究会のご案内「北欧シリーズ第2弾!カイ・フランクとガラスデザイン 」 会員各位陽春の候、時下ますます... Read More

第14回ガラス教育機関合同作品展 上野・都美

Posted on 2021-03-23 by agasj
「1996年より、ガラス教育者連絡会(GEN)として活動を続けてまいりました当会も21回目を迎え、その活動の中で2007年度より毎年開催している「ガラス... Read More

~22/3/15 北澤美術館「特別展 麗しのエナメル彩ガラス -ガレ・ドーム・ラリック-」

Posted on 2021-03-22 by agasj
北澤美術館では「特別展 麗しのエナメル彩ガラス -ガレ・ドーム・ラリック-」が開幕しています。 「19世紀末の芸術潮流「アール・ヌーヴォー... Read More

3/6~6/22 「高橋禎彦 playtime」展 富山市ガラス美術館

Posted on 2021-03-22 by agasj
富山市ガラス美術館では、企画展「高橋禎彦 playtime」が開催されています。 「高橋禎彦(1958-)は、多摩美術大学でガラス制作を学び、在学中に京... Read More

3/23-27 松島巌コアガラス展 日本橋ギャラリーこちゅうきょ

Posted on 2021-03-082021-03-08 by agasj
会員のガラス作家松島巌氏の個展が、来る3/23(火)よりギャラリーこちゅうきょ(日本橋)で開催されます。 「45年ほど前に小さな好奇心から悠か古代に... Read More

2/27(土)第50 回 オンライン 見学会 「古代エジプト美術館「 煌きと色の魔術師 エジプト展 第二弾 ~謎のガラス職人たち~」展

Posted on 2021-02-092021-02-20 by agasj
日本ガラス工芸学会第50 回 オンライン 見学会 のご案内 古代エジプト美術館「 煌きと色の魔術師エジプト展第二弾 ~謎のガラス職人たち~」 展 会... Read More
  • 5 of 53
  • « 前へ
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 53
  • 次へ »

カテゴリー

アーカイブ

© 2023 日本ガラス工芸学会. All Rights Reserved. Coller Theme by Rohit.
  • ホーム
  • 日本ガラス工芸学会の概要
    • ロゴについて
    • 日本ガラス工芸学会の概要
    • 日本ガラス工芸学会会則
    • 各役員・委員
  • 2022年度 事業報告
  • 入会のご案内
  • 行事案内
    • 2016年度 事業報告
    • 2017年度 事業報告
    • 2018年度 事業報告
    • 2019年度 事業報告
    • これまでの活動
    • 2001年度 事業報告
    • 2002年度 事業報告
    • 2020年度 事業報告
    • 2021年度 事業報告
    • 2003年度 事業報告
    • 2004年度 事業報告
    • 2005年度 事業報告
    • 2006年度 事業報告
    • 2007年度 事業報告
    • 2008年度 事業報告
    • 2009年度 事業報告
    • 2010年度 事業報告
    • 2011年度 事業報告
    • 2012年度 事業報告
    • 2013年度 事業報告
    • 2014年度 事業報告
    • 2015年度 事業報告
    • ラルテ・ヴェトラリア― 17世紀初頭のガラス製造術 出版
  • 会員の皆様へ
  • 学会誌「Glass」
    • 「GLASS」バックナンバー 2022-
    • バックナンバーのお申し込み方法
    • 原稿募集
    • 「GLASS」バックナンバー 1975-1978
    • 「GLASS」バックナンバー 1979-1981
    • 「GLASS」バックナンバー 1981-1983
    • 「GLASS」バックナンバー 1984-1986
    • 「GLASS」バックナンバー 1986-1989
    • 「GLASS」バックナンバー 1989-1991
    • 「GLASS」バックナンバー 1992-1994
    • 「GLASS」バックナンバー 1994-1996
    • 「GLASS」バックナンバー 1997-2002
    • 「GLASS」バックナンバー 2003-2007
    • 「GLASS」バックナンバー 2008-2011
    • 「GLASS」バックナンバー 2012-2016
    • 「GLASS」バックナンバー 2017-2021
  • 「大会」のご案内
    • 2016大会プログラム(終了)
      • 2016大会 各種書式(終了)
    • 2017年大会 各種書式(終了)
    • 2017年度大会 開催報告
    • 2018年度大会 ご案内
    • 2018年度大会 申込・各種書式
    • 2019年度 大会のご案内
      • 2019年度大会 発表一覧
      • 2019年度大会 アクセス
      • 2019年度大会 募集概要(終了)
    • 2015大会プログラム(終了)
      • 2015大会 発表概要(報告)
      • 2015大会 招待講演概要(報告)
      • 2015大会 ワークショップ(報告)
      • 2015大会 発表募集と書式(終了)
    • 2021年度 大会のご案内
    • 2016大会 発表一覧
    • 2018年度大会 発表一覧
    • 2018年度大会 アクセス
    • 大会へのお問い合わせ
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 国際ガラス年2022
  • ブログ記事一覧