Skip to content

日本ガラス工芸学会 ガラス研究の向上・ガラス文化の振興

歴史・芸術・技術的研究 研究会・講習会・見学会の開催

  • 日本ガラス工芸学会
    • ロゴについて
    • 日本ガラス工芸学会の概要
    • 日本ガラス工芸学会会則
    • 各役員・委員
  • 入会のご案内
  • 行事案内
    • これまでの活動
  • 会員の皆様へ
  • 学会誌「Glass」
    • 原稿募集
    • バックナンバーのお申し込み方法
      • 「GLASS」バックナンバー 1975-1978
      • 「GLASS」バックナンバー 1979-1981
      • 「GLASS」バックナンバー 1981-1983
      • 「GLASS」バックナンバー 1984-1986
      • 「GLASS」バックナンバー 1986-1989
      • 「GLASS」バックナンバー 1989-1991
      • 「GLASS」バックナンバー 1992-1994
      • 「GLASS」バックナンバー 1994-1996
      • 「GLASS」バックナンバー 1997-2002
      • 「GLASS」バックナンバー 2003-2007
      • 「GLASS」バックナンバー 2008-2011
      • 「GLASS」バックナンバー 2012-2016
      • 「GLASS」バックナンバー 2017-2021
      • 「GLASS」バックナンバー 2022-
  • 「大会」のご案内
    • 2021年度 大会のご案内
    • 大会へのお問い合わせ
  • リンク集
  • 国際ガラス年2022
  • ブログ記事一覧
  • お問い合わせ

カテゴリー: ニュース・トピックス

第33回総会、つつがなく終了。肥塚さま講演前。

Posted on 2008-06-072015-04-03 by agasj
SUNTORY美術館ホールです。 日本ガラス工芸学会 第33回総会は、先程無事終了いたしました。 ただいまは休憩中です。 研究会・見学旅行など、決定し... Read More

サイエンスチャンネルで江戸切子の制作と瑠璃色の発色が特集

Posted on 2008-04-282015-04-03 by agasj
独立行政法人科学技術振興機構の科学技術理解増進事業 CSやケーブルテレビで放送中の「サイエンスチャンネル」 にて 素材成形から江戸切子の制作... Read More

「ガラスのシルクロード」シンポジウム 開催のお知らせ 5/10(土)池袋サンシャイン文化会館

Posted on 2008-03-262015-04-03 by agasj
「ガラスのシルクロード」シンポジウム 開催のお知らせ 古代オリエント博物館開館30周年記念 春の特別展「平山郁夫とシルクロードのガラス... Read More

横浜ユーラシア文化館主催 「中世エジプトの都市とくらし」講演会

Posted on 2008-03-26 by agasj
5/18(日)まで開催中の、横浜ユーラシア文化館企画展示 『エジプトの小さなガラスの円盤‐ 中世イスラーム都市のくらし‐』 にあわせ 関連講演会が... Read More

国会のステインドグラスがフジテレビで紹介されます。

Posted on 2008-03-18 by agasj
昨年の研究会で発表されました日本のステンドガラス研究家、田辺千代さん。 昨日のNHK教育テレビ 美の壺や新日曜美術館での小川三知の紹介に続... Read More

NHK 新・日曜美術館3/16(日) 「光で描いた和の心ステンドグラス作家 小川三知」特集

Posted on 2008-03-16 by agasj
3/16(日)放送予定のNHK教育テレビ 新日曜美術館にて、田辺千代さん(日本のステンドガラス研究家)が登場されます。 「光で描いた和の心 ステンド... Read More

第1回ガラス教育機関合同作品展(GEN展)のおしらせ

Posted on 2008-03-162015-04-03 by agasj
第1回ガラス教育機関合同作品展が、本日3/15(土)より上野・東京都美術館にて開催されます。 ガラスコースなどガラス教育部門を持つ学校の連携組織... Read More

最近の話題 第15回研究会、美の壺「和のステンドグラス」、地域ブランドシンポin東京、和ガラス展サイト公開他

Posted on 2008-03-152015-04-03 by agasj
2008年の初めに有りました話題のご報告です。 ◆2/23(土) 第15回 研究会〔関東〕が開催されました。 『ラルテ・ヴェトラリア』出版に関係する発表... Read More
  • 38 of 38
  • « 前へ
  • 1
  • …
  • 36
  • 37
  • 38

カテゴリー

アーカイブ

© 2022 日本ガラス工芸学会 ガラス研究の向上・ガラス文化の振興. All Rights Reserved. Coller Theme by Rohit.
  • ホーム
  • 日本ガラス工芸学会の概要
    • ロゴについて
    • 日本ガラス工芸学会の概要
    • 日本ガラス工芸学会会則
    • 各役員・委員
  • 入会のご案内
  • 行事案内
    • 2016年度 事業報告
    • 2017年度 事業報告
    • 2018年度 事業報告
    • 2019年度 事業報告
    • これまでの活動
    • 2001年度 事業報告
    • 2002年度 事業報告
    • 2020年度 事業報告
    • 2021年度 事業報告
    • 2003年度 事業報告
    • 2004年度 事業報告
    • 2005年度 事業報告
    • 2006年度 事業報告
    • 2007年度 事業報告
    • 2008年度 事業報告
    • 2009年度 事業報告
    • 2010年度 事業報告
    • 2011年度 事業報告
    • 2012年度 事業報告
    • 2013年度 事業報告
    • 2014年度 事業報告
    • 2015年度 事業報告
    • ラルテ・ヴェトラリア― 17世紀初頭のガラス製造術 出版
  • 会員の皆様へ
  • 学会誌「Glass」
    • 「GLASS」バックナンバー 2022-
    • バックナンバーのお申し込み方法
    • 原稿募集
    • 「GLASS」バックナンバー 1975-1978
    • 「GLASS」バックナンバー 1979-1981
    • 「GLASS」バックナンバー 1981-1983
    • 「GLASS」バックナンバー 1984-1986
    • 「GLASS」バックナンバー 1986-1989
    • 「GLASS」バックナンバー 1989-1991
    • 「GLASS」バックナンバー 1992-1994
    • 「GLASS」バックナンバー 1994-1996
    • 「GLASS」バックナンバー 1997-2002
    • 「GLASS」バックナンバー 2003-2007
    • 「GLASS」バックナンバー 2008-2011
    • 「GLASS」バックナンバー 2012-2016
    • 「GLASS」バックナンバー 2017-2021
  • 「大会」のご案内
    • 2016大会プログラム(終了)
      • 2016大会 各種書式(終了)
    • 2017年大会 各種書式(終了)
    • 2017年度大会 開催報告
    • 2018年度大会 ご案内
    • 2018年度大会 申込・各種書式
    • 2019年度 大会のご案内
      • 2019年度大会 発表一覧
      • 2019年度大会 アクセス
      • 2019年度大会 募集概要(終了)
    • 2015大会プログラム(終了)
      • 2015大会 発表概要(報告)
      • 2015大会 招待講演概要(報告)
      • 2015大会 ワークショップ(報告)
      • 2015大会 発表募集と書式(終了)
    • 2021年度 大会のご案内
    • 2016大会 発表一覧
    • 2018年度大会 発表一覧
    • 2018年度大会 アクセス
    • 大会へのお問い合わせ
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 国際ガラス年2022
  • ブログ記事一覧