日本ガラス工芸学会

日本ガラス工芸学会 学会誌「GLASS」バックナンバー 1994-1996

Glass 1-5号
Glass6-10号
Glass11-15号
Glass16-20号
Glass21-25号
Glass26-30号
Glass31-35号
Glass36-40号
Glass41-45号
Glass46-50号
Glass51-53号
Glass56-59号



学会誌GLASS バックナンバー

既刊の「GLASS」は、 在庫のあるものに関しましては1冊1000円にて販売いたしております。
バックナンバーをご希望のこちらの申込用紙や、 事務局までメールにてご一報ください。

日本ガラス工芸学会HPは移転しました。 お問い合わせは新サイトからお願いします。
http://j-glass.org/site/

日本ガラス工芸学会学会誌「Glass」第36号(1994) No.36 (1994)

重層する日本近代工芸観とガラス(一):金子賢治 4
江戸時代の墓に副葬されたガラス製品について:マーサ・チェイクリン 8
ガラス作品の収集と展覧会−北海道立近代美術館の場合−:水田順子 15
故石黒孝次郎氏ガラス・コレクション(一)
中近東文化センター「古く美しきもの−石黒孝次郎氏遺贈展」より:真道洋子 19
北海道ガラス小紀行−日本ガラス工芸学会第2回大会を中心に−:畠山耕造 24
日本ガラス工芸学会第2回大会研究発表要旨: 27
 (一)洛陽後漢墓出土のローマン・ガラス瓶:谷一尚 27
 (二)江戸時代の文芸とガラス:井上曉子 29
 (三)新島ガラスの開発について:鈴木蕃 29
 (四)イスラーム時代エナメル・ガラスの再検討:真道洋子 30
 (五)天正遣欧使節の超大鏡:原俊之 31
 表紙 ヒエログリフ型象嵌モザイクガラス(羽原コレクション蔵):解説 谷一尚
 口絵 ウルリーカ・ヒュードマン=ヴァリーン「誘惑T」(北海道立近代美術館蔵):
  解説 水田順子
日本ガラス工芸学会学会誌「Glass」第37号(1995) No.37 (1995)

日本ガラス工芸学会第19回総会講演要旨 岩田藤七と日本の近代ガラス:武田厚 4
旧岩城硝子のパート・ド・ヴェール(一):山口勝旦 9
パート・ド・ヴェールの技法(三):研究委員会・訳 16
日本ガラス工芸協会創立22年を振り返って
 日本のガラス展を通してみる協会の歩み:柴崎信太郎 21
葛飾区郷土と天文の博物館の企画展 くらしの中のガラス:関忠夫 23
日本ガラス工芸学会第三回大会研究発表要旨
 (一)新しいガラス加工の試み:黒崎知彦 25
 (二)イエメンにおけるガラス製ブレスレットをめぐって:真道洋子 26
 (三)大正日本の人造真珠産業:マーサ・チェイクリン 27
 (四)弥生−古墳期のガラス珠鋳型:谷一尚 28
日本ガラス工芸学会第19回総会報告:32
 表紙 岩田藤七「貝」(個人蔵):解説 武田厚
 口絵 トーマス・パティ「三つのリングのバーガンディ・スターファイアー発光体」:
  解説 柴崎信太郎
日本ガラス工芸学会学会誌「Glass」第38号(1995) No.38 (1995)

旧岩城硝子のパート・ド・ヴェール(二):山口勝旦 4
故石黒孝次郎氏ガラス・コレクション(二) イスラーム・ガラス:真道洋子 16
塞杆状ガラス器について:巽善信 21
三世鏡と三稜鏡:原俊之 25
揚州前漢墓ガラス衣片の研究:程朱海、周長源 小野田伸・訳: 28
シンポジウム「現代ガラスの行方を占う」:廣田いずみ 33
日本ガラス工芸学会第20回総会報告: 36
 表紙 ゴールド・サンドウィッチ装飾ガラス・タイル(中近東文化センター蔵):
  解説 真道洋子
 口絵 岩城瀧次郎「金赤色被切子鉢」(岡本勲氏蔵):解説 廣田いずみ
日本ガラス工芸学会学会誌「Glass」第39号(1996) No.39 (1996)

日本ガラス工芸学会第20回総会における講演要旨
 中近東における彩色ガラス〜イスラーム時代を中心として〜:真道洋子 4
新ヴェネツィア・ガラス史研究:大平洋一 7
地域資源を利用したガラスづくり:研究委員会 14
特集 ヴェネツィア・ガラス紀行
 (一)ヴェネツィア・ガラス紀行:畠山耕造 18
 (二)ヴェネツィア・ガラスの歩んだ道:ローザ・バロヴィエール・メンタスティ 22
 (三)アカデミア美術館見学記:清水真砂 25
 (四)ムラノ・ガラス美術館を訪ねて:水田順子 27
 (五)ムラノ島にて:山田妙子 29
 (六)チェネデーゼ工房意地悪見学記:岡田親彦 31
 表紙 イスラーム風エナメル・ガラス皿(中近東文化センター蔵):解説 真道洋子
 口絵 大平洋一「緑色象嵌ガラス碗」:解説 大平洋一
日本ガラス工芸学会学会誌「Glass」第40号(1996) No.40 (1996)

創るということ:瀧川嘉子 2
ルネ・ラリック作品における紫ガラスについて
 〜放射線照射による人工着色〜:ルネ・ラリック美術館 7
トゥール遺跡出土のガラス製クフル瓶
 〜イスラーム期の練り込み装飾尖底小瓶の年代と用途をめぐる考察〜:真道洋子 17
天正遣欧使節の超大鏡(補遺):原俊之 26
日本ガラス工芸学会第21回総会報告: 27
 表紙 瀧川嘉子「Memory Transcendent No.12」(部分):解説 瀧川嘉子

前のページへ戻る