ニュース・トピックス 10/8-20 「退任記念展 ~ガラス造形 20年の軌跡~」東京藝術大学大学美術館陳列館 藤原信幸 退任記念展~ガラス造形 20年の軌跡~藤原信幸会員の藝大退任記念展が、造形研究室の20周年と共に、10/8から20 まで東京藝術大学大学美術館陳列館にて、「退任記念展 ~ガラス造形 20年の軌跡~」として開催されています。Odun... 2024.10.08 ニュース・トピックス
ニュース・トピックス 阿部善也会員(東京電大助教) 日本文化財科学会 業績賞受賞 【物質工学専攻の阿部助教が日本文化財科学会「業績賞」を受賞】 文化財の人文科学と自然科学の学際的研究を実践し、優れた研究業績をあげたとして贈られました。 #東京電機大学 #分析化学 #放射光 #工学研究科 pic.twitter.com/z... 2024.08.25 ニュース・トピックス
会員の皆様へ 9/28 第78回 見学会 富山ガラス大賞展2024(富山市ガラス美術館)見学会 この度、日本ガラス工芸学会企画で、「富山ガラス大賞展(会期7月13日(土)~10月14日(月))」の見学会を9月に実施いたします。会員の方も非会員の方にもご自由にご参加いただける企画です。富山市は、関西や東京からも年々アクセスが良くなってき... 2024.08.25 会員の皆様へ行事・イベント
ニュース・トピックス 動画ご紹介 近岡令アーティストトーク(2023/11/4 第69回研究会放映分) 昨年秋に開催した第69回研究会、近岡令会員の発表。金沢 Gallery O2工芸論の動態Vol.2 近岡令個展「動きを視る」より配信、発表テーマ「新しいキルンワーク技法による造形-ガラス造形作家による作品解説近岡会員がスタジオのYouTub... 2024.08.25 ニュース・トピックス
行事・イベント 8/4(日)午前 第74回研究会 第2回ガラス井戸端会議 会員各位以下、第74回研究会「ガラス井戸端会議」のお知らせです。ぜひご参加下さい。**************今年もガラス井戸端会議やります!第2回ガラス井戸端会議日時: 2024年8月4日 AM10:30〜12:00オンラインの中の人たち... 2024.07.25 行事・イベント
会員の皆様へ 9/7 第75回研究会〔関西〕 9/8瀧山邸見学会(ステンドグラスと泰山タイル)のご案内 会員各位今回の関西研究会は翌日に見学会も行いますので、皆様奮ってご参加下さい。詳細については必ずお知らせメールの添付ファイル(一部下記に掲載)をご参照ください。① 第75回 日本ガラス工芸学会・研究会〔関西〕 (対面・zoomによるオンライ... 2024.07.25 会員の皆様へ行事・イベント
会員の皆様へ 9/21-22 第77回見学会 岡山ガラス展見学ツアーのお知らせ 会員限定 会員各位長雨の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。この度、新型コロナウイルス感染症の流行以降、初となる見学会を9月に岡山にて行います。今回は会員限定で、9月21日には高梁市成羽美術館... 2024.07.13 会員の皆様へ行事・イベント
会員の皆様へ 日本ガラス工芸学会学会誌『GLASS』68 2024 日本ガラス工芸学会学会誌『GLASS』68号を発行しました。CONTENTSハーヴェイ・リトルトンの造形思考の形成について-バウハウスとブラックマウンテンカレッジからクレイワークとスタジオグラスへ 畠山 耕造……3名古屋城三の丸遺跡出土ガラ... 2024.07.05 会員の皆様へ書籍の紹介
ニュース・トピックス 7/5-15 野中光正 & 村山耕二 展 銀座・ギャラリー枝香庵 会員のガラス作家村山耕二さん(仙台・海馬ガラス工房)が、版画絵画作家の方と二人展を銀座で開催されています。ギャラリー枝香庵にて7/15まで。野中光正 & 村山耕二 展日時2024年7月5日(金)-7月15日(月)(水曜日は休廊) 11:30... 2024.07.05 ニュース・トピックス
会員の皆様へ 『正倉院紀要』 第46号 瑠璃小尺と瑠璃魚形の再現模造(迫田岳臣) 正倉院事務所で行っている宝庫・宝物の保存管理、調査研究、整理、修理、復元模造などについて報告する『正倉院紀要(年報)』第46号(2024年版)が宮内庁の正倉院ホームページに掲載されました。 正倉院展公式ホームページ (@shosointen... 2024.06.17 会員の皆様へ